運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

日本でも、政府が温対法など政策を強化し、排出量取引制度導入炭素税等で脱石炭電力の脱化石、再エネ化を進めていくこと、さらには省エネ規制を進めていくことで全体の排出削減を確実に達成し、それを生かして自治体がカーボンニュートラルと地域経済の発展につなげる必要があります。  地域によって排出が大きく異なります。

上園昌武

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

国交省にこのまま住宅行政を任せていいのか疑問に思う、国交省にこれができないのであれば、省エネ規制は環境省に作らせて、それを実働させる業務を国交省にやってもらう、こういうことを言ったんですね。  ライブ中継で、ネットで見ていたこの問題に関心のある建築業界エネルギー業界人たちから、もう喝采が上がっちゃったんですよ。

柿沢未途

2019-04-24 第198回国会 参議院 本会議 第14号

また、諸外国を見ると、ヨーロッパ、特にドイツなどを中心に、建築物等に対し厳しい省エネ規制が課せられております。それにもかかわらず、本改正案は、中規模建築物省エネ基準適合義務対象に加えるのみであり、住宅小規模建築物対象とされておりませんでした。諸外国と比較しても、遅れていると言わざるを得ません。  

野田国義

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

また、共同輸配送といった荷主や輸送事業者などの連携した省エネ取組を促すことは、競合他社や異業種間であっても、省エネを通じて、輸送部門における合理化に挑戦する事業者創意工夫を喚起することになるわけでありまして、そういう意味で、景気回復の加速と省エネ規制の強化というのは、相反するのではなくて、ともに相乗効果を生んでいくことになることを期待をしております。

世耕弘成

2016-02-24 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号

適切な省エネ規制、CO2排出規制は、その動きを加速させる政策として極めて重要です。  四つ目は、パリ協定の採択を受け、国内国内法を整備する必要があるということです。  パリ協定は、長期目標を定め、これから数十年にわたって五年ごとに行動を国際的にチェックし合い、それを引き上げていくというシステムを織り込みました。

平田仁子

2013-05-23 第183回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

これ以上のことはやっちゃいけませんと、こういうどちらかといいますとマイナスの影響が出かねない規制と、それから、これ以上のことをやりなさいと、前向きな、言ってみると目標値を設定するような規制ということでありまして、まさにこの省エネ規制といいますかトップランナー制度、これは更に高みを目指すと、こういう目標規制のようなものでありまして。  

茂木敏充

2013-04-03 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

現在、我が国住宅建築物に関する省エネ規制は、必ずしも基準に適合していなくても建築が可能な届け出義務となっておりますが、欧米韓国では、既に法的拘束力を持った適合義務が課されているところでございます。  政府は、昨年七月、低炭素社会に向けた住まい住まい方の推進方策について中間取りまとめを行っておりますが、その中で、今後の住まいの目指すべき姿について具体的な工程表を示しております。

江田康幸

2013-03-15 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

茂木大臣は、去る二月二十七日の読売新聞のインタビューで、省エネ規制イノベーションを喚起する可能性に言及されております。非常に重要な発言であります。どうすればイノベーションが喚起できると考えているのか。また、政府の施策で実績があるか。さらには、今後このような方向で産業をリードする決意について、大臣にお伺いをしたいと思います。

江田康幸

2012-07-26 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

昨年七月に新造船政策検討会において今後の戦略が検討されまして、海外販路の開拓などを進めるということが入っているわけですが、今そういう厳しい状況の中で省エネ規制導入が決まって、実際にそれを受注に結び付けるという展開、これは期待どおり進むというのは相当、何か聞いていると難しいような気もしたんですけれども、それでは、今後の展開、展望をどのように国交省として図っていくのか、現状をどのように打開していくのかについて

谷合正明

2009-04-08 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第5号

IEAの調査によりますと、先進国住宅省エネ規制が入っていない国というのは日本だけだというような調査もありますけれども、耐震基準で、耐震で直されるときに省エネもうまくやっていただければ、少なくとも窓だけは二重窓にするとか、そういったことだけでもかなり省エネ化は進むと思います。  

藤野純一

  • 1